Blog い草・福岡花ござ専門メディア
2021/07/08 23:59
「畳のようなラグが欲しい!」と思って調べ物をすると、一度は目にする言葉である花ござ。しかし、花ござという言葉に対して漠然としたイメージは持ちつつも、「何なのかいまいちよくわからない...」という方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
実は花ござとは、1400年以上もの歴史を持ちながら、時代とともに変化する生活様式と常に隣り合わせの伝統工芸品です。
この記事では、そんな花ござとその魅力について解説していきます!
花ござは染色した い草の織物
花ござとは、染色した い草を、鮮やかな模様が浮き出るように織り上げた敷物(ラグ)のこと。漢字で書くと「花茣蓙」となります。
市松模様や麻の葉文様などの伝統的な柄はもちろん、今風にアレンジされた絵柄のものもまとめて「花ござ」と呼ばれます!
意外とモダン!最近の花ござのデザイン
▼色鮮やかな花ござラグ
花ござの織り方の種類
花ござは染色した美しいい草と経糸(たていと)とを複雑に織り込むことで、鮮やかな文様を表現しています。
そして、その織り方には様々な方法があり、織り方によって出来上がる花ござの特徴は異なります。花ござに用いられる織り方の一部をご紹介!
「花ござ」と「い草ラグ」と「上敷き」の違い
花ござと混同されがちな言葉に「い草ラグ」や「上敷き」があります。この分かるようで分からない言葉の違いを簡単に解説します!
▼「花ござ」と「い草ラグ」の違い
一言で言うと、花ござはい草ラグの一種です。い草を使って作られた敷物のことを「い草ラグ」と呼び、そのうちの染めい草を使って鮮やかに仕上げたもののことを「花ござ」と呼んで区別しています!
畳に似たシンプルな見た目をしたい草ラグを通常「ござ」と呼び、華やかな模様があるものは「花ござ」である、と覚えておいて良いでしょう。
▼「い草ラグ」と「上敷き」の違い
上敷きとはい草で織ったラグカーペットのことです。つまり、い草ラグとほぼ同じ意味の言葉ということになります。
しかし、「上敷き」はその字面の通り、従来「畳の上に敷いて、端を鋲で留める」といった使われ方をしてきました。そのため、多くの場合畳の上に敷くものを「上敷き」、フローリングなどに敷くものを「い草ラグ」と呼びます。